
(オンライン)「地域共生社会のための権利擁護とは」権利擁護研修 開催のお知らせ
志木市基幹福祉センターでは下記の通り権利擁護研修を開催します。 今回は新型コロナウイルス感染症の感染防止のためオンラインでの開催となります。 志木市内で児童や高齢者、障がい者、生活困窮者など様々な立場の人の支援に従事して…
志木市基幹福祉センターでは下記の通り権利擁護研修を開催します。 今回は新型コロナウイルス感染症の感染防止のためオンラインでの開催となります。 志木市内で児童や高齢者、障がい者、生活困窮者など様々な立場の人の支援に従事して…
フードバンク事業とは 志木市基幹福祉相談センターでは、新型コロナウィルス感染拡大の影響で収入が減った方や、病気などで働けない方で、食品を買う事が難しい方などへ、無償で食品の提供を行うフードバンク事業を行っています。 対…
新年明けましておめでとうございます。昨年も多くに皆様に支えられ活動を継続することが出来ました。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年頭恒例の年賀ニュースレターが完成しまし…
障がいのある方がもっと気軽に、もっと自由に、そしてもっと自然に 【自分の作品を発信できる場所】と自身の創作活動をして【経済的対価を得ることで社会に認知される仕組み】が必要だと考え活動されている障害者アート協会さんに当法人…
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減っている方が急増していることを踏まえて、志木市基幹福祉相談センターは年末年始の12/30・12/31・1/3の3日間、9:00-16:00まで臨時で開所し、福祉に関する相談…
2021年1月30日(土)千葉県精神保健福祉協議会主催の地域移行支援(退院促進)セミナーがオンラインシステム(Zoom)にて開催されます。このセミナーは昨年に引き続き、当会の上田理事長が実行委員長を務めております。 事前…
毎年、12月3日から12月9日までは障害者基本法に定められている障害者週間です。この期間に国及び地方公共団体は関連する事業を行うとされています。 志木市では毎年「障がい者理解促進事業」と題し、様々なイベントを開催してきま…
当会が受託して運営しています「志木市基幹福祉相談センター」では定期的に地域の支援者のスキルアップを目的とした研修を随時開催していく予定です。 その第一回目を「ストレスマネージメント研修」として、11月に開催予定です。 今…
当会ではこれまで志木市から後見制度の利用支援等を行う「後見ネットワークセンター」、生活困窮者の支援を行う「生活相談センター」を受託してきました。この10月からは二つのセンターに「障がい者基幹相談支援センター」機能を加え…
埼玉県南西区域(新座、志木、和光、ふじみ野)にある就労移行支援事業所が集まる施設説明会を開催することになりました。 当事者の皆様が「訓練をする場を知り、自分で選べる」地域になることを目的とし、障害のある当事者だけでな…